女性

縁切り榎に行く時の注意点が知りたい!

上記のような悩みについて解決します!

縁切り榎で参拝する時と絵馬購入時の注意点を6つ紹介します!

絵馬を購入、内容を書くときの注意点が多いです!

これを知っておくことでより満足した参拝ができること間違いなしです。

サクッと読めるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

事前に絵馬に書く内容を考えてまとめてから参拝に訪れること

絵馬を購入してゆっくり書く場所がないため、事前に縁切りしたい内容について内容をまとめてくるのがオススメです。

じっくりまとめて書くなら神社の横にある長寿庵でお食事するついでに書かせてもらうのが良いでしょう。

蕎麦とうどんなどの飲食店ですが、そちらではご厚意で絵馬を置いてくれています。

声を大きくして言いたいですが、

長寿庵では絵馬だけの販売はしていないので注意です!

というか、うどんと蕎麦が美味しいのでぜひ食べていってほしいです。

食事をした後の方が絵馬に書く内容も前向きに書けます。

絵馬に書く内容は人を恨むようなことを書くよりは、前向きに悪縁を切って自分で道を切り開いていくみたいな書き方の方が叶いやすいそうですよ。

雨天の場合は長寿庵で食事をとるついでに書く場合お願いしよう

私が参拝した時はちょうど雨が降っていました。

神社は想像しているよりも小さい場所にあるので絵馬を書くスペースがほぼないと言っても過言ではありません。

雨が降っているとしっかり書くことも難しいので、神社の横にある長寿庵でお食事ついでに書かせてもらうと良いでしょう。

混雑しているときも多いので、注文してから来るまでの間にサクッと書くのがオススメです。

縁切り榎で参拝する時に混雑して列ができていたら素直に並ぶこと

長寿庵の店員さんから聞いたのですが、縁切り榎って全国から人が来るらしいです。

天気のいい日は特に人も来るらしい。

そういう時は列ができるので素直に並びましょう。

自分は絵馬を買わないからお参りだけしたい、という人もいると思いますが横から割り込まないようにしましょう。

横入りしたら並んでいる方は嫌な気持ちになりますからね!

また、そういうところも神様は見ているのできちんとしておきましょう。

絵馬を購入するときにちょうどのお金1000円を持っていくこと

縁切り榎の絵馬は長寿庵と、自販機で購入できました。

絵馬の金額は1000円です。

この時に気をつけたいのは1000円札を切らさないことです。

自販機は1000円以外受け付けない仕様になっています。

自販機に貼ってある張り紙によると1000円札以外を入れると故障してしまう原因になるそうです。

お金を投入した人もお釣りが出てこないので困ってしまうし後から来た方も自販機が使えなくなるので結構困るんですよね…。

長寿庵は絵馬を販売しているのではなくあくまで飲食店なのでお釣りを出す手間があったりするとお店の人が忙しくなるからです。

ちょうど1000円を払って

絵馬を買うときに自販機を使う場合は購入時間に注意すること

自販機で購入することが可能ですが21時を過ぎると購入できなくなります。

仕事終わりに駆け込んで絵馬を買っておきたかったのに買えなかったというケースがありました…。

お参りはできますが、絵馬を書いてお願い事を書きたいという人は暗いですし日を改める方が良いでしょう。

そういうときは後日改めていくか、雨が降っている時に参拝に行くことをオススメします。

油性ペンがないため絵馬のために油性ペンを持っていくこと

絵馬を買った時にマッキーなどのペンはついてこないので注意が必要です。

一応、神社には書くための筆記用具を置いてくれているようですが混雑しているとゆっくり書くことが難しくなります。

せっかく時間を作って参拝に来たのに絵馬を買うだけになってしまうのは残念すぎますね。

私はその情報を知らなかったのでペンを持ってこないというやらかしをしました!泣

長寿庵でお昼ご飯をいただいた時に、そこで一緒に絵馬を購入したのですが優しい店員さんがペンを貸してくれました。

長寿庵がそこまで忙し時間帯でなければもしかしたらペンを貸してもらえるかもしれません。

まとめ: 縁切り榎の参拝と絵馬購入時の注意を知って参拝へ行こう

今回は縁切り榎の参拝と絵馬購入時の注意点について紹介しました。

初めていく場所だと何があっていて、何に注意したらいいのかわからないですよね。

特に絵馬のところは知っておいた方がいいことが多いのでぜひ参考にしてみてください!